今回は、iPhoneアプリ「Instagram」の使い方についです。
今や芸能人やミュージシャンの方たちなんかは、ツイッターよりもInstagramを使用している方のほうが多い印象がありますが、
私のまわりでは、まだ定番なっているとまではいっていない様に思います。
しかし、これからはSNSのスタンダードになっていくことは間違いないでしょう。
ですから、今のうちに使い方をマスターしておきましょう!
こんなことできたらいいなと思いませんか? | 動画や写真の共有ができる! |
---|---|
価格 | 無料 |
カテゴリ | 定番アプリ |
「Instagram(iPhone版)」はどんなアプリなの?
Instagramとは、友達同士(フォローしている人同士)で動画や写真を共有したり、
フォローしているユーザー投稿した写真などを観ることができるアプリです。
今までは、芸能人といえばアメブロとかツイッターばかりでしたが、
今や芸能人を検索する際に「(芸能人名)+インスタ」の様に検査されることも多いです。
それだけ普及してきているということですね。
気に入った写真はフォロー出来たり、「いいね」をつけたりすることも出来ます。
「Instagram(iPhone版)」の使い方
では、Instagramの使い方(アカウント登録)の説明をしていきます。
まずはアプリをダウンロードし、開きます。
(ダウンロード先は記事下にあります。)
すると、アカウント登録の最初の画面が出てきます。
Facebookアカウントでログインすることもできますし、電話番号またはメールアドレスで登録することも可能です。
今回は、メールアドレスでアカウントをつくります。
ですから、画面下部の「電話番号またはメールアドレスで登録」をタップします。
すると、メールアドレス入力画面が出てきますので、メールアドレスを入力、
次に、名前とパスワードを入力します。
この時に、自分のプロフィール用の写真を登録することも可能です。
次は、ユーザーネームの作成です。
任意のユーザーネームをつくることも可能です、
デフォルトの状態だと予め「こんなのどうですか~?」的に
Instagram側が自動?で作成したニックネームが入力されています。
次に、Facebookのアカウントを持っている場合は、そのアカウントとリンクさせるかどうかの選択をします。
(Facebookの友だちをInstagramでも自動で登録できるということです。)
フォローするか否かは、選択することが可能です。
次に、電話帳からInstagramをしている人を自動で探して、いればその人をフォローするかどうか選択できる、
「電話帳の連絡先を検索」を利用するかどうかを決めます。
いらない場合は、スキップをタップしましょう。
以上でアカウントの初期設定が完了し、利用できる状態になります。
よくある「Instagram(iPhone版)」の使い方Q&A
「芸能人のInstagramを見たりする程度で、あんまりフォロワーなどを増やしたくない!」
こんな使い方を希望する方も多いのではないでようしょうか?
こんな時どうするかというと、
プロフィール編集の画面に行き、一番下にある「投稿は非公開」というのをonにしておけば、
あなたがフォローの承認をしている人以外に、投稿した写真などを見られることはありません。
というわけで、Instagram(iPhone版)の使い方についてでした。