今回は、iPhoneアプリ「Snapchat」の使い方についてです。
こんなことできたらいいなと思いませんか? | 相手がみたら、その写真が消えるようにしたい! |
---|---|
価格 | 無料 |
カテゴリ | SNS/メッセージ/メール |
「Snapchat」はどんなアプリなの?
「Snapchat」とは、相手に写真や動画を送信することができるアプリなのでですが、
それだけでは、他のSNSアプリと代わりはありません。
何が特徴かというと、
「受け取った側が閲覧すると送った写真や動画が勝手に消えてしまう!」
という機能がついているのです。
ちなみに、送る写真や動画を「snap」といいます。
そして、一度だけ消えた写真をリプライといって再度見ることもできます。
俗に言う「自動消滅系アプリ」の先駆け的存在です。
消滅までの時間も設定することが可能です。
たまに、見たらすぐ消してね…的な写真や動画があるかも!!?しれません。
そんな時に、メチャクチャ役に立つアプリです。
「Snapchat」の使い方
では、実際に「Snapchat」の使い方(アカウント登録)の方法をご紹介して行きます。
まず、「Snapchat」のアプリをダウンロードし、開きましょう。
すると、ログインか登録かの画面が出てきますから、「登録」をタップします。
次に名前を入力します。
次に生年月日を入力
その次はユーザー名の登録です。
(ユーザー名は英数字になります。)
次はパスワードの設定です。
次に携帯電話の番号を入力して認証する画面が出てきます。
そのまま、番号認証でも良いですが、私はできるだけメルアド派なので、
番号入力欄の上にある、メールアドレスで登録をタップします。
そして、メールアドレスを入力。
次はロボット登録でないことの認証にための画面が出てきます。
私の時は、お化けの絵が書いてある絵を全部選んで下さい!
というものでした。
次に、連絡先がから、フレンド検索をするか否かの画面がでてきますが、
後でも出来ますからスキップします。
すると、使用画面になります。
よくある「Snapchat」の使い方Q&A
使い方でよくあることなのですが、
『「Snapchat」って誰にでも消滅写真を送ることができるの?』
と思う方もいらっしゃるでしょう。
当然?ですが、送る側も受け取る側もアプリをインストールしていないと、消滅写真の送信は出来ません。
アプリ間でフレンドになっておかないと行けないということです。
これは、LINEやFacebookなどと同じですね。
というわけで、「Snapchat」の使い方についてでした。